Career
建築士の新しい領域に越境し、それによって成長し続けていたい人。社会にインパクトを与える仕事がしたい人。
Fortec Architectsは、そんな価値観を共有できる仲間を探しています。
Fortec Architectsは、そんな価値観を共有できる仲間を探しています。

Open Jobs 募集している職種
Meet Our People
メンバーインタビュー
Fortec Architectsで建築士の可能性に挑戦する、様々な
職種のメンバーを紹介しています。
Work Style
働き方
スーパーフレックス制度
(コアタイム | 8:30〜17:30)
(コアタイム | 8:30〜17:30)
デジタルツールをフル活用したリモートワークが可能です。
但し、一級建築士資格保持者については、裁量労働制となります。
1日当たりの標準労働時間:
8時間
8時間
休憩時間は、原則就業時間中に1時間
自主的に取得していただきます。
自主的に取得していただきます。
完全週休2日制
(土・日・祝)
(土・日・祝)
年末年始休暇、夏期休暇、有給休暇、
年間休日116日以上
年間休日116日以上
Office
オフィス
新橋駅徒歩3分、「goodoffice 新橋」をわたしたちの主拠点として使用しています。築90年、
昭和7年建造の歴史ある建物を一棟丸ごとリノベーションした、趣の残るオフィス空間です。
また、弊社はgoodofficeと提携を結んでいるため、全国17拠点(都内10拠点)のコワーキングスペ
ースが利用可能です。自宅やその日の予定に合わせて一番近いオフィスで働くことができます。
昭和7年建造の歴史ある建物を一棟丸ごとリノベーションした、趣の残るオフィス空間です。
また、弊社はgoodofficeと提携を結んでいるため、全国17拠点(都内10拠点)のコワーキングスペ
ースが利用可能です。自宅やその日の予定に合わせて一番近いオフィスで働くことができます。
Projects
プロジェクト一覧
Fortec Architectsは、「経営」と「建築」両方の視点で、 建築資産の課題解決と価値創造を行います。その実績は、生産施設、商業施設、居住施設に関する戦略デザイン&建築設計と、多岐に渡ります。
FAQ
よくある質問
働き方、職場環境について
スーパーフレックスタイム制を採用しています。コアタイムは特に設けておりませんが、標準的な時間は8:30-17:30となります。
平均年齢は33歳。建設業界一般と同様に男性比が高いですが、女性メンバーも歓迎しています。
弊社はシェアオフィス内の固定の専有区画・またはその共用部が、勤務場所の中心となります。その上で、同シリーズのシェアオフィスの共用ラウンジ(都内10ヶ所以上)、自宅でのリモートワークなど、様々な場所での自由な形態の勤務が可能です。
オフィスへの出社は必須ではなく、リモートワークも可能です。ただ、プロジェクトにおいては建設地の視察や、クライアントとの対面ミーティングが必要な場合もあります。
可能です。しっかりと職責を果たすことを前提として、どこでどのように働くかは自由です。ただし、職種やポジション、受入れ部門の状況によってはフルリモートは難しい(出社が必要となる)可能性もございます。その場合、選考の中でご相談させていただく可能性もございますので、あらかじめご了承ください。また、海外では就労ビザや法律等の規制があるため、海外でのリモートワークを必ず実現できるわけではありません。
仕事の特性上、繁忙期や残業は発生します。しかし、Fortec Architectsでは時間的・場所的拘束がなるべく発生しない業務スコープでクライアントと契約することを重要視していて、結果的に従来の建設業では常識だった制御不可能な残業を劇的に減らしています。
プロジェクトの進捗により繁忙期は異なりますが、業務のスケジュール管理を重視し、特定の時期に負荷を集中させない工夫をしています。また、クライアントと契約する業務スコープの柔軟性を生かし、個人や社内全体の負荷を平準化しています。
プロジェクトの進捗により繁忙期は異なりますが、業務のスケジュール管理を重視し、特定の時期に負荷を集中させない工夫をしています。また、クライアントと契約する業務スコープの柔軟性を生かし、個人や社内全体の負荷を平準化しています。
服装や髪型の規定はありません。TPOに応じて自己判断での勤務をお願いしています。
プロフェッショナルとしてFortec Architectsでベストを尽くすことを前提に、
社内ガイドラインを遵守することを前提に、副業は可能です。
社内ガイドラインを遵守することを前提に、副業は可能です。
Fortec Architectsでは柔軟な働き方を重視しています。プロジェクトによる繁忙期もありますが、スケジュール管理を徹底し、ワークライフバランスを大切にする文化があります。現メンバーのほとんどが「前の会社より時間の使い方の裁量が増え、残業も減り、家族やプライベートに費やす時間が増えた」と話しています。
また、出産前後の方に対してのサポートも行っており、休業だけでなく時短など、要望に応じた組み方が可能です。スーパーフレックス制のため、看護休暇の取得も個人の裁量に委ねています。
また、出産前後の方に対してのサポートも行っており、休業だけでなく時短など、要望に応じた組み方が可能です。スーパーフレックス制のため、看護休暇の取得も個人の裁量に委ねています。
Fortec Architectsは対面/デジタルコミュニケーション手段の双方のメリットを理解し、重要視しています。オフィスはシェアオフィスを利用しており、専有区画や共用部でのABW(Activity Based Working)に合わせた、必要な対面のコミュニケーションを行っています。デジタルのコミュニケーション・共有ツールとしてはGoogle workplaceやタスクアプリを利用しており、情報共有や進捗確認を行っています(補助的にメッセージツールも使用)。すべての社員が自律的・合理的な意思決定ができるよう、内容や状況に応じた最適な手段を用いています。
全体会議
現在は全員参加の始業ミーティング(リモート・15~30分)が平日毎日で行われています。規模の拡大に応じて、チーム分け等を行う予定です。また、半年に11回の周年イベントや2-3カ月に1回の懇親会で、経営状況の報告や、リラックスしたコミュニケーションを通じて、チーム結束力の醸成をしています。
1on1
Fortec Architectsでは、メンター・メンティーにあたるような関係だけでなく、職種や役割を超えてメンバー同士にフラットかつカジュアルに1on1を行うカルチャーがあります。
全体会議
現在は全員参加の始業ミーティング(リモート・15~30分)が平日毎日で行われています。規模の拡大に応じて、チーム分け等を行う予定です。また、半年に11回の周年イベントや2-3カ月に1回の懇親会で、経営状況の報告や、リラックスしたコミュニケーションを通じて、チーム結束力の醸成をしています。
1on1
Fortec Architectsでは、メンター・メンティーにあたるような関係だけでなく、職種や役割を超えてメンバー同士にフラットかつカジュアルに1on1を行うカルチャーがあります。
設計はプロジェクトの中心的な要素ですが、それにとどまらず、戦略立案やプロジェクト全体のマネジメントも含まれます。Fortec Architectsでは「設計だけ」の仕事に留まらない挑戦ができます。建築士以外でも、設計が得意な方はもちろん、内装デザインやエンジニアリング、マネジメントスキルに強みを持つ方など、幅広い視点で建築を捉えられる方が大いに活躍できる環境です。
Fortec Architectsでは、設計の仕事が中心となりますが、全てのメンバーが「設計だけ」の仕事に留まらない挑戦をするスタンスを大切にしています。個々人の適性や希望に合わせた仕事のアサインをする一方で、なるべく様々な業務スコープに関わることのできる、柔軟性を重視しています。
Fortec Architectsではクライアントとフラットな関係を築き、共にプロジェクトを進めるスタンスを大切にしています。経営者や事業主と直接対話しながら、課題解決に取り組むことができます。
Fortec Architectsはアライアンス(社外の専門家)との信頼関係を大切にし、1プロジェクトで終わらない建設的な協業関係を作る姿勢を大切にしています。プロジェクトの特性や時期・マンパワーに合わせ、最適なスキル・人数のチームを作り、Fortec Architectsのメンバーが中心となって、プロジェクトを推進します。
選考について
基本的に、書類選考→面接(1〜2回)→業務委託の形でトライアル→内定というプロセスですが、選考回数はエントリーくださった事業や状況によって変動する可能性があります。
基本的に全てオンラインにて対応可能で、必ずしも東京にいなくても応募・選考は可能です。場合によっては対面でお会いすることも相談させていただきます。選考の中でオフィスの見学をご希望の方には、調整して対応可能です。
30分〜1時間程度です(状況により変動する可能性があります)。
現在行なっておりません。
特に年齢制限は設けていません。経験や意欲を重視しています。
はい、可能です。ただし、日本語でのコミュニケーションが必要となる場合があります。
独立志向のある方も歓迎しています。Fortec Architectsで得た経験を将来に活かしていただきたいと考えています。
採用対象の中心は設計プロジェクトを進行できる建築士ですが、建築士以外にもさまざまな経験やスキルを持つ方を歓迎しています。設計が得意な方はもちろん、内装デザインやエンジニアリング、マネジメントスキルに強みを持つ方など、幅広い視点で建築を捉えられる方が大いに活躍できる環境です。
特にポジションの指定なしでのエントリーは可能です。経験や能力に応じて、オファーは1つのポジションに対してのみとなります。ポジションのご希望があればお気軽にお知らせ下さい。
はい、建築設計やデザインのスキルを評価するためにポートフォリオの提出をお願いしています。
はい、ライフスタイルや現状に合わせて、入社時期について柔軟に相談可能です。ご希望があればお気軽にお知らせください。
各種制度について
Fortec Architectsでは年2回、業務で発揮したバリューを、5つの行動指針に沿って振り返る方法で評価を行っています。あくまで個人の成長を促進するような評価・フィードバックを心がけています。
Fortec Architectsでは、基本給(月額)+ボーナス(基本給の2~4ヶ月分)という条件を採用しています(毎年1回見直しあり)。年齢や社歴による一律の給与ではなく、前職の水準、個人のスキルやバリュー発揮能力によって、個別のオファー金額が提示されます。
Fortec Architectsでは、一般企業と同様の社会保障制度(健康保険など)を設けています。個人と組織がパフォーマンスおよびバリューを最大限に発揮できるよう、独自の福利厚生制度を設けています。
Fortec Architectsでは、住宅補助は現状ありません。
Fortec Architectsは、株式公開・上場を目指しているわけではないので、ストックオプションの制度は現状ありません。
原則的に、週5日労働で平日が稼働日、土日・祝日が休日となります。スーパーフレックス制度を採用しているため、平日の休暇取得も業務調整の上で可能です。一方で、クライアントの都合で土日祝に稼働することもありますので、個々の裁量で調整をしています。お盆休み、年末年始には世間一般と同様の休暇期間があります。
業務用PCとiPad+Apple Pencilは支給されます。携帯電話は個人での契約分の一部を会社からを補助する形となります。
業務上発生した交通費、経費は全て支給します。管理システムを用いて個々に登録し、精算する形となります。